iPhoneを始めカメラ機能が付いたスマートフォンでは撮影時の為にLEDライト(フラッシュ)が備わっていることが多いですが、このフラッシュLEDを流用すると辺りを照らす “懐中電灯” として使うことができるようになっています。
Androidスマートフォンでも同様の機能を使うことができます。
フラッシュLEDの活用
一昔前の携帯電話・スマートフォンに搭載されていた “LEDライト” は光量が少なく「とりあえず取り付けました」程度でしたが、昨今ではカメラでの撮影時に “フラッシュ” が重要視されているからか、かなりの光量を発する “フラッシュLED” が備わっていることが多いです。
スマートフォンは常日頃から持ち歩いているでしょうから、停電などで急に懐中電灯が必要となった場合に “フラッシュLED” を光源として使用すると非常に便利です。このため、iPhoneでは標準機能として簡単に “フラッシュLED” を点灯させることができるようになっています。
また、iPhoneにおける “フラッシュLED” を点灯させる機能では、点灯させた明るさを変更させることができるようになっています。
懐中電灯として使う手順
- コントロールセンターより『懐中電灯』アイコン(左下)をタップします。
コントロールセンターは、液晶ディスプレイの下端から上へスワイプすると表示されます。
- 背面の “LED” が常時点灯します。
消灯する場合にはコントロールパネルよりアイコンをタップします。
懐中電灯として使うやり方は以上です。
点灯した明かりが「暗い」または「明るすぎる」という場合でも光量を変更することができます。
明るさを変更する手順
- コントロールセンターより『懐中電灯』アイコン(左下)をロングタップします。
- 懐中電灯のスライダーより光量を変更することができます。
懐中電灯の明るさを変更するやり方は以上です。
非常事態だけでなく「ちょっと暗がりを照らしたい」という場合にも便利なので、いつでも使えるように覚えておくと良いでしょう。