iPhoneに登録されている連絡先(電話番号やメールアドレスなど)を移行したい場合、連絡先アプリからのエクスポートはできないようですが、iCloudやGoogleアカウントなどのクラウドサービスを経由すれば取り出すことができます。
連絡先アプリでのエクスポート
iPhoneに家族や知人・友人の連絡先(電話番号やメールアドレスなど)を登録するには、プリインストール(プレインストール)されている連絡先アプリを使うのが一般的です。
ただ、登録したは良いものの別のデバイスへ移行したいときに「エクスポートができない」と言うのが困りものです。Apple IDによるiCloudやGoogleアカウントなどの同期が利用できれば問題は無いですが、そうで無い場合には何らかの手段を使って取り出す必要があります。
連絡先をエクスポートするためのアプリもあるようですが、iCloudやGoogleアカウント(Googleコンタクト)などのクラウドサービスで同期すれば簡単にエクスポートすることができます。
iCloudからエクスポートする手順
- iPhoneの連絡先を “iCloud” に同期します。
参考 iPhoneの写真やビデオなどをiCloudに同期する方法 - Webブラウザより iCloud へアクセスしサインインします。
- iCloudより『連絡先』を選択します。
- エクスポートしたい連絡先を選択します。
Windowsの場合、Ctrlキーを押下しながら複数選択も可能です。また、Ctrl+Aで全選択できます。
- 連絡先の “歯車アイコン” から表示されたメニューより『vCardを書き出す』を選択します。
iCloudからエクスポートするやり方は以上です。
Googleコンタクトからエクスポートする手順
- iPhoneの連絡先を “Googleアカウント” に同期します。
参考 iPhoneにGoogleアカウントを設定し同期する方法 - Googleコンタクトからエクスポートします。
参考 スマホに登録された連絡先をCSVで出力する方法
Googleコンタクトからエクスポートするやり方は以上です。
Googleアカウントで同期すると、iPhoneだけでなくAndroidスマートフォン/タブレットなどとも同じデータを参照できるのでオススメです。