iPhoneに搭載されているカメラは設定が自動的に行われるため、特に気にすることなく写真や動画が奇麗に撮影できることで有名です。ただ、少し設定を変えるだけで、より奇麗に撮影をすることができるかもしれません。
優秀なカメラアプリ
iPhoneにプリインストール(プレインストール)されている “カメラ” アプリはシンプルですが、誰がどうやっても「ある程度は奇麗に撮影できる」よう様々な調整がなされています。そのため、一般的には購入したままカメラアプリを起動して撮影するだけで何の問題もありませんが、設定を少し変えるだけで使い勝手が良くなります。
カメラの設定を変える手順
- 設定より『カメラ』をタップします。
- カメラより『(項目)』を変更します。
カメラの設定を変更するやり方は以上です。
設定項目は必要最小限となっていますが、どれも重要な項目なので一度は目を通しておくと良いでしょう。
グリッド
グリッドとは、カメラで撮影する際に写真の構図を決める目安として使える格子状の線を指します。被写体を「中央に寄せる」「左右に寄せる」などの間隔が掴みやすくなるので撮影しやすくなります。
ビデオ撮影
iPhoneは機種によって違いはあるものの、いくつかの解像度から選んでビデオ(動画)の撮影をすることができます。解像度は大きければ大きいほど「奇麗」と思われがちですが、ハイビジョン(フルHD)のディスプレイ(TVなど)で4Kの動画を見ても仕方が無いように、出力する機器の性能に合わせた解像度で撮影をするのが最適です。もちろん、後からリサイズすれば良いですが、iPhoneの内部ストレージは有限なので可能な限り最適な解像度を選ぶようにした方が、ファイルサイズも小さくなって取り扱いやすくなります。特にiPhoneの本体でしか視聴しないのであれば尚更でしょう。
iPhoneのカメラアプリはアップデートによって進化しており設定項目も増えてきていますので、アップデートの度に見直してみると新たな発見があるかもしれません。
参考 iPhoneのカメラを使って物の長さを測る方法
参考 iPhoneの標準カメラアプリでワイドな写真を撮影する方法
参考 iPhoneのカメラアプリを素早く起動する方法
参考 iPhoneで写真の縦位置・横位置を回転させて修正する方法
参考 iPhoneで撮影する動画をWindowsで再生できるフォーマットで保存する方法