iPhoneの標準カメラアプリでは一般的な写真サイズである “4:3” の縦横比(アスペクト比)で写真(画像)の撮影が行われますが、なぜか “16:9” などワイドな写真を撮影することはできません。しかし、ひと手間を加えるとワイドな写真が撮影できるようになります。
標準カメラアプリの縦横比
iPhoneの標準カメラで写真(画像)を撮影する際にはデフォルトの “4:3” とスクエアの “1:1” を選択することができますが、よりワイドな “16:9” などを選択することができません(パノラマは選択可能ですが少し意味が異なります)。
ビデオによる撮影ではフルHDや4Kなど “16:9” のワイド撮影が可能であるため、カメラの性能として問題は無いのでカメラアプリさえ対応すれば撮影できることになります。
残念ながらiOS11ではワイドな “16:9” の写真を撮影することができませんが、iPhoneではビデオ撮影中に「写真を撮る」ことが可能なため、これを使うとカメラを通した映像を “16:9” のワイドな画像で保存することができます。
ワイドな写真を撮る手順
- 標準カメラアプリの “ビデオ” より『撮影ボタン(赤い丸)』をタップします。
左右にスワイプすることで “ビデオ” を選択できます。
- ビデオ撮影中に表示される左下の『シャッターボタン』をタップします。
撮影停止ボタン(赤い四角)の近くに表示された白く丸いボタンです。
ワイドな写真を撮るやり方は以上です。
動画の撮影中に静止画を撮ると画質が下がってしまうので、どうしても16:9のワイドな写真(画像)を撮影したいときに使うと良いでしょう。ただ、別にアプリをダウンロード&インストールすれば撮影は可能なので、標準カメラアプリに強いこだわりが無ければアプリを変えてみると良いかもしれません。