Apple製品には “Handoff” と呼ばれる連携機能があり、macOSやiOSなどを搭載した複数のデバイス(iPhoneやiPad、MacBookなど)を所有している場合、Apple IDで連携させることで作業内容を共有し、MacBookで行っていた作業をiPadで続けると言ったことができます。
Handoffとは?
iPhoneやiPadをはじめMacBookなどAppleのデバイスでは、同じApple IDを設定したデバイス同時を連携させる機能が搭載されており、これをHandoffと呼びます。
連携されるのはデータだけでなく操作も含まれ「MacBookで行っていた作業をiPadに引き継ぐ」「iPhoneで見ていたWebサイトをiPadの大きな画面で見る」と言ったことができます。
Handoffを使用するためには、各デバイスで「同じApple IDを使用してiCloudにサインインする」「Wi-FiやBluetoothをオンにする」「Handoffをオンにする」などの条件があるので、できない場合には見直すと良いでしょう。
Handoffを設定する手順
iPadを例としますがiPhoneでも同様です。MacBookなどは「システム環境設定」から設定できます。
- 設定より『一般』をタップします。
- 一般より『Handoff』をタップします。
- Handoffより “Handoff” を設定します。
画像はオンの状態でタップすることでオフにすることができます。
Handoffを設定するやり方は以上です。
Handoffの使いかた
例えば、iPhoneのWebブラウザ “Safari” でWebサイトを閲覧中にiPadで続きを閲覧したい場合、Handoffが有効になっているとiPadのSafariアプリアイコンにスマートフォンのバッチ(小さなアイコン)が表示され、連携されたWebサイトを引き継いで閲覧できるようになります。
この時、iPhone側のアプリを閉じてしまうと、iPad側のバッチも消えてしまうので注意してください。