iPhoneにインストールしたアプリは定期的にアップデートされるのが一般的ですが、何らかの理由によって「アップデートしたくない」と言う場合には、自動アップデートせず任意のタイミングで手動によるアップデートを行うようにもできます。
この記事は一部イレギュラーな内容を含んでいます。したがって、すべて自己責任にて行い何がおきても一切の責任は負いません。
なぜアップデートされるのか?
アプリなどのソフトウェアはリリースされた後にもアップデートされるのが一般的です。
多くの場合で “不具合の修正” や “機能の向上” であることがほとんどなので、基本的には自動でアップデートされるよう設定しておくのが推奨です。
しかし、何らかの理由によって「今のバージョンを使い続けたい」と言う場合には、自動アップデートをオフにして手動でアップデートするように設定することができます。
自動アップデートを切り替える手順
- 設定より『App Store』をタップします。
- App Storeより『Appのアップデート』のオン/オフを切り替えます。
オフにするとアップデートが手動になります。また、モバイルデータ通信の『自動ダウンロード』のみオフにすることもできます。
自動アップデートを切り替えるやり方は以上です。
ただし、古いバージョンのまま放置すると脆弱性などの問題によってセキュリティのリスクが上がることが考えられます。そのため、特に理由もなくオフにするのは非推奨です。

iPhone / iPad でiOSアプリをアップデートする方法
iOS 13 / iPadOS 13よりApp Storeの仕様が大きく変わり、手動によるアプリのアップデートが操作しにくくなりました。基本的に自動的にアップデートされるので、意識する必要は無いかもしれませんが、気になる人は操作を確認してお...