iPhone/iPadのApp Storeでアプリをダウンロードする際、有料アプリは当然のこと無料アプリでも “パスワード” や “Touch ID(指紋認証)” などが必要になりますが、無料アプリに限り認証を省略しパスワードなしでダウンロードすることができます。
設定するにあたり、App Storeの認証で「Touch ID(指紋認証)などを利用する」ように設定していると、設定の項目が表示されないので、これをオフにする必要があります。
App StoreでのTouch IDをオフにする手順
- 設定より『Touch IDとパスコード』をタップします。
- Touch IDとパスコードより『iTunes StoreとApp Store』をオフにします。
App StoreでのTouch IDをオフにするやり方は以上です。
パスワード要求をオフにする手順
- 設定より『iTunes StoreとApp Store』をタップします。
- iTunesとApp Storeより『パスワードの設定』をタップします。
App StoreでのTouch IDがオンになっていると『パスワードの設定』が表示されないので、前述したとおりApp StoreでのTouch IDをオフにする必要があります。
- パスワードの設定より『パスワードを要求』をオフにします。
画像は “オン” の状態なのでタップしてオフに切り替えます。
パスワードなしで無料ダウンロードする設定のやり方は以上です。
App StoreでTouch IDによる認証をオンにしていると設定項目自体が消えてしまうので戸惑う人が多いようです。
確かに、Touch IDは指紋認証をするだけで、パスワードを入力するよりは遥かに簡単な操作なので、そちらの方がセキュリティー的には良いのかもしれません。