時間や場所など任意のタイミングで思い出したい用事(予定)がある場合、覚えておくつもりでも忘れてしまう事は多々あります。スケジュールに登録するまでも無いことであれば、iPhone / iPad の “リマインダー” アプリを使うと「やること」を整理しておく事ができます。
Androidスマートフォンでも同様のことができます。
リマインダーとスケジュール
日々のスケジュールをカレンダーアプリ等に予定を登録して管理している人も多いでしょう。何でもかんでも登録してスケジュールが一杯のカレンダーになってしまうなら、ちょっとした用事(「〇〇を買う」など)はリマインダーリストに登録すると良いです。
iPhone / iPad では、リマインダーアプリがプリインストール(プレインストール)されており、これを使うとToDo管理ができます。
また、通知は時刻はもちろん、場所も指定可能なので、うっかり忘れも少なくすることができるかもしれません。
リマインダーアプリの使いかた
リマインダーを追加する手順
- アプリより『今日』などをタップします。
日付は変更できるので、明日以降のリマインダーでも問題ありません。
- 今日 より『新規リマインダー』をタップします。
- 今日 より新規リマインダーの概要を入力し『(i)』をタップします。
- 詳細より必要事項を入力し『完了』をタップします。
通知は “指定日” はもちろん “指定場所” を設定することができます。
リマインダーを追加するやり方は以上です。
リマインダーの内容が完了したら、チェックを付けることで予実(予定と実績)の管理ができます。
リマインダーにチェックする手順
リマインダーにチェックするやり方は以上です。
実行したリマインダー(チェックしたリマインダー)は非表示となりますが、削除されたわけでは無く再表示させることもできます。
実行済みリマインダーを表示する手順
実行済みリマインダーを表示するやり方は以上です。
各リマインダーは残しておく必要が無ければ削除することもできます。
リマインダーを削除する手順
リマインダーを削除するやり方は以上です。
紙のスケジュール帳をメインで使っている人も通知のみリマインダーアプリを使うと便利かもしれません。