iPhoneのメールアプリではメールを送る際に「MM月DD日HH時mm分にメールを送る」と言ったように[日時]を指定し送信を予約することができるようになりました。
Androidスマートフォンでも同様のことができます。
あとで送信
メールを送る際に「後で送ろう」「明日送ろう」となどと今すぐでは無いが送らなければいけない場面と言うのは少なからずあるものです。
忘れないようにと思っても後回しにすると忘れてしまう事が多いので、日時を指定して送信の予約ができると便利です。
iPhoneのメールアプリでは、iOS16より「メールを送信する[月日][時刻]を指定する」と言うことができるようになりました。
送信予約する手順
- メールアプリよりメールを作成し【(送信ボタン)】をロングタップ(長押し)します。
- メニューより【(任意の項目)】をタップします。
今回は任意の日時を指定する【あとで送信…】をタップしたものとします。
- あとで送信より[月日][時刻]を選択し【完了】をタップします。
送信予約するやり方は以上です。
予約を変更する手順
- メールアプリの[メールボックス]より【あとで送信】をタップします。
- あとで送信より【(対象のメール)】をタップします。
- 対象のメールより【編集】をタップします。
- あとで送信より[月日][時刻]を選択し【完了】をタップします。
キャンセルする場合には【あとで送信をキャンセル】をタップします。
予約を変更するやり方は以上です。
予約の情報は本体に保存されているので、予約の日時に「本体がネットワークに接続されている」必要があるので注意してください。