当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

iPhoneのメールアプリで送信するメールの差出人名を変更する方法

メール iOS

一般的なEメールでは、差出人(送信者)の “メールアドレス” と共に “名前” が相手(受信者)に表示されることが多いです。この “名前” は送信者が自身で設定する必要があり、未設定だとメールアドレスのみが表示されてしまう場合があり、受信者からすると「誰からのメールか?」がわかりにくいので、設定しておくと親切です。

受信するデバイスやアプリによっては、設定された名前を無視して電話帳に設定された名前を引用する場合もあります。

差出人の名前とは?

Eメールを送信する際には “差出人(送信者)のEメールアドレス” と “差出人の名前(差出人名)” が相手の受信者に送信されます。

iPhoneの場合、デフォルトで使用できるiCloudメールはアカウント名から自動設定されるようですが、他の追加したメールアカウント(ドコモメールなど)は “メールアドレス” など “名前” 以外がデフォルトで設定されている場合があります。

そのため、受信者がわかりやすいように自分の名前などへ任意に変更すると良いでしょう。

差出人名を変更する手順

プリインストール(プレインストール)されている “メール” アプリを例にします。また、iCloudメールと他のメールアカウントで異なります。

iCloudメールの場合

  1. 設定より『メール』をタップします。

    iPhone→設定

  2. メールより『アカウント』をタップします。

    iPhone→設定→メール

  3. アカウントより『iCloud』をタップします。

    iPhone→設定→メール→アカウント

  4. Apple IDより『iCloud』をタップします。

    iPhone→設定→Apple ID

  5. iCloudより『メール』をタップします。

    iPhone→設定→Apple ID→iCloud

  6. メールより “名前” を変更し『完了』をタップします。

    iPhone→設定→Apple ID→iCloud→メール

また、Webブラウザなどから送る場合には、Web版iCloudメールの設定をする必要があります。

Web版iCloudメールから送信するメールの差出人名を変更する方法
Eメールの差出人名はメールクライアント毎に設定するのが一般的です。Apple IDを取得することで使える[iCloudメール]のようにWebメールも兼ねているメールサービスで、Webメールから送信する場合には別途に設定する必要があります。 ...

他のメールアカウントの場合

プロファイルによって異なる場合があります。
  1. 設定より『メール』をタップします。

    iPhone→設定

  2. メールより『アカウント』をタップします。

    iPhone→設定→メール

  3. アカウントより『(任意のメールアカウント)』をタップします。

    iPhone→設定→メール→アカウント

  4. 任意のメールアカウントより『アカウント』をタップします。

    iPhone→設定→メール→アカウント→任意のアカウント

  5. アカウントより “名前” を変更し『完了』をタップします。

    iPhone→設定→メール→アカウント→任意のアカウント→アカウント

差出人名を変更するやり方は以上です。

ちなみに “名前” は必須入力では無いため入力しないことも可能ですが、相手には “メールアドレス” だけが表示されるようになります。

この場合、メールの受信者が差出人のメールアドレスを知らないと「誰からのメールなのか」が解らないため “署名” を付けるようにした方が良いでしょう。

iPhoneから送信するメールの “iPhoneから送信” を変更する方法
iPhoneからのメールを受信すると本文の最後に “iPhoneから送信” と文言が記載されているのを見たことがある人は多いでしょう。これは自動的に追記されているものですが「うざい」と感じる人も居るようなので消した方が良いかもしれません。 ...
タイトルとURLをコピーしました