Androidスマートフォンに関する使い方を紹介しています。

AndroidスマホでWi-Fiスポットへの接続の通知を設定する方法
AndroidスマートフォンのWi-Fiを常にオンにしていると[Wi-Fiを利用できます - Wi-Fiパブリックネットワーク(オープンネットワーク)が利用できます]などと通知領域に表示されることがあります。普段から無料Wi-Fi(Wi-F...

AndroidスマホでWi-Fiのパスワードを共有する方法
Wi-Fiに接続するためには[SSID]や[パスワード]などの接続情報が必要となりますが、Android 10より[二次元コード]を使って接続情報を他デバイスへ共有することができます。

Androidスマホの画面を任意のアプリに固定する方法
Androidスマートフォンでは「画面に表示するアプリを固定する」ことができる【アプリ固定】と言う機能があり、「専用デバイスにする」「誤作動を防止する」と言ったことができます。これは【キオスクモード】などと呼ばれることがあります。

Androidスマホで再生される音をモノラルにする方法
Androidスマートフォンにイヤホン(イヤフォン)/ヘッドホン(ヘッドフォン)などを接続して[音]を聞く場合、周囲の環境音を聞くために両耳では無く片耳だけ使用する人もいますが、そんな時はモノラルにすると聞きやすくなります。また、左右のバラ...

Androidスマホで設定アプリの使いかた
Androidスマートフォン本体の設定を変更する画面を開くには複数の手段が用意されていますが、ホームアプリによって開き方が異なるため「見たことない」「開いたことない」と言う人は、表示させるやり方を覚えておくと役に立つかもしれません。

Androidスマホでプリインアプリのアップデートをアンインストールする方法
Androidスマートフォンにプリインストールされているアプリも、Google Playよりアップデートが提供されることがあります。アップデートによって何らかのトラブルが発生した場合には、アップデートをアンインストールし購入時の状態(出荷時...

AndroidスマホのWi-Fiを自動でオンにして接続する方法
Androidスマートフォンでは過去に「エリア連動Wi-Fi」と呼ばれる機能がありましたが、Wi-Fiの省電力化によって無くなってしまいました。しかし、Android 9 Pie以降には同様の機能が搭載されており[既知のネットワーク(過去に...

Androidスマホでロケーション履歴を利用する方法
GPSなどの位置情報サービスを搭載したAndroidスマートフォンでは「いつ、どこに行ったのか」がログとして記録し、あとから見返すことができるようになっています。

Androidスマホで EID を確認する方法
物理的な[SIMカード]では無く、インターネット経由で利用可能になる[eSIM]に対応するスマートフォン本体には、【EID】と言う固有のIDが割り振られています。一部のeSIMは契約時に必要となる場合があります。

Androidスマホの位置情報アイコンが消えない場合の対処方法
Androidスマートフォンでは、位置情報サービス(GPSなど)を利用中にはステータスバーに[アイコン]が表示されるようになっていますが、地図アプリなどを終了しても表示され続けてしまうことがあります。