Xperiaを始めとした一部のAndroidスマートフォンには “NFC” と呼ばれる機能が搭載されており、これを使用するとSuicaやPASMOなどの交通系ICカードを始め電子マネーなどのICカード(FeliCaなど)の履歴や残高を確認することができます。
iPhoneでも同様のことができます。
NFCによる読み取り機能
NFCは “FeliCa” のように自動改札機などのリーダーにかざして「読み取られる」ほかに、他のICカードを「読み取る」と言う読み取り機能が備わっています。
このため、スマートフォンに “NFC” が搭載された機種では、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードを始め電子マネーなどのICカード(FeliCaなど)の残高や履歴を読み取ることができます。
もちろん、SuicaやPASMOだけでなくICOCA・TOICA・SUGOCA・Sapica・Kitaca・manaca・はやかけん・nimoca・PiTaPa・icsca・りゅーと・ecomyca・OKICA・IruCa・Asaca・hanicaなどのSuica互換カードでも利用することができます。
おサイフケータイは “FeliCa” を指すため、おサイフケータイに対応していても “NFC” が搭載されているとは限りませんので注意してください。
ICカードの残高を確認する手順
読み取りが可能なカードはアプリによって異なります。また、ICカードを読み取るためには “NFC” をオンにする必要があります。
おサイフケータイアプリ
- アプリより『三(サイドメニューアイコン)』をタップします。
- 表示されたサイドメニューより『ICカード残高読み取り』をタップします。
- ICカード残高読み取り画面が表示されたら、スマートフォン本体の “NFC” へICカードをかざします。
NFCの場所はFeliCa(おサイフケータイ)と同じで、一部を除き本体の背面にあることが多いです。
他のアプリ
電子マネーの残高を確認するやり方は以上です。
ただし、これらのアプリは残高しか確認することができませんので、履歴を確認したい場合には別のアプリをオススメします。
ICカードの履歴を確認する手順
SuicaやPasmoを始めとした交通系ICカード(電車やバスなど)では、チャージ残高の他に乗り降りの履歴も確認することができます。
アプリ Suica Reader – Google Play の Android アプリ
アプリ Suica Reader – Google Play の Android アプリ
交通系ICカードの履歴を確認するやり方は以上です。
日時や入場、出場が記録されているので会社の交通費精算などに使えば、いちいち調べ直さなくて良いので2度手間にならずオススメです。