スマホ版のGoogleマップでは、オフラインマップ機能によって電波の無い所でも地図を閲覧することができますが、2019年05月の現在では日本国内の地図に対応していません。そのため、日本の地図をオフラインで利用するには別のアプリを使用する必要があります。
日本でオフラインマップは使えない?
Googleが提供するGoogleマップは、表示する地域の地図データをインターネットから逐一にダウンロードすることで表示されていますが、あらかじめ地図データをダウンロードしておき、電波の届かない場所や機内モードなどでも地図を利用できるオフラインマップにも対応しています。
オフラインマップは指定した地域の地図データをダウンロードすることができますが、残念なことに2019年05月の現在では日本の地図データは対応しておらずダウンロードすることができません。
今後に対応されることは予告されていますが、別のアプリ “MAPS.ME” を使うことで日本のオフラインマップを利用することもできます。今回はAndroidアプリを例としますが、iOSアプリもあります。
MAPS.MEの使いかた
初回起動時に “現在地” の地図データがダウンロードされる場合があるので、Wi-Fiなどの利用をオススメします。
地図上からダウンロードする手順
地図上からダウンロードするやり方は以上です。
リストから選択してダウンロードする手順
- アプリより『三(サイドメニューアイコン)』をタップします。
- 表示されたメニューより『マップをダウンロード』をタップします。
- 表示された画面より検索し『(対象の地域)』をタップします。
『+』をタップすることで一覧から選択することもできます。
- 表示されたメニューより『地図をダウンロード』をタップします。
リストから選択してダウンロードするやり方は以上です。
ダウンロードした地図は機内モードなどオフラインの状態でも使うことができます。閲覧はもちろんルート案内なども行うことができます。