スマートフォンで何度も同じ操作を繰り返すことがあります。そんな時に役に立つのが自動化アプリで、古くから様々なアプリが登場してきましたが、今回は比較的に操作がしやすい “MacroDroid(マクロドロイド)” を使ってみました。
iPhone / iPad では “ショートカット” アプリを使って同様のことができます。
MacroDroidとは?
指定したトリガー(きっかけ)をもとにアクション(動作)を自動的に行うアプリです。トリガーとアクションの組み合わせはマクロと呼ばれています。
この手のアプリは古くから存在しており、有料であったりroot化が必要であったりすることが多いですが、MacroDroid(マクロドロイド)は無料(広告・一部制限あり)かつroot化不要(一部要root化)でも使うことができます。
複雑なマクロは一定の知識や技術が必要となる場合もありますが、不慣れな場合でも「ウィザード形式に作成する」「テンプレートから選択する」と言ったことができます。
アプリ MacroDroid – デバイス自動化 – Google Play のアプリ
MacroDroidの使いかた
マクロを追加する手順
- アプリの “ホーム” より『マクロを追加』をタップします。
不慣れな場合は『マクロウィザードを追加』をタップすると対話形式で操作できます。また、アプリの “テンプレート” より作成済みのマクロを追加できます。
- 空のマクロより “マクロ名” を始め “トリガー” や “アクション” を入力し『三+』をタップします。
任意で『条件』を加えることができます。
マクロを追加するやり方は以上です。
マクロを編集する手順
マクロを編集するやり方は以上です。
マクロを無効または削除する手順
マクロを無効または削除するやり方は以上です。
複雑なマクロを作るには知識や技術が必要になるため、慣れるまでは簡単なマクロやテンプレートを参考にすると良いでしょう。