ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアはもちろん、格安SIM(MVNO)でも「5分以内(または10分以内)の通話であれば、国内の通話がかけ放題で利用できる」と言うサービスが増えてきました。無駄な通話料金を支払わないで少しでも月々の料金が抑えられるよう “5分” や “10分” で通話が切れるようにアプリで監視しておくと良いでしょう。
アプリの利用は自己責任で行ってください。何が起きても一切の責任は負いません。
5分・10分かけ放題とは?
ドコモでは カケホーダイライトプラン、auでは スーパーカケホ(電話カケ放題プランS)、SoftBankでは スマ放題ライト と言う名前で提供されているプランです。
どのサービスでも「5分以内(または10分以内)の通話であれば、国内の通話がかけ放題で利用できる」と言う条件で無料で音声通話をすることができますが、5分(または10分以内)を超えると通話料金が発生してしまうので、5分以内(または10分以内)で通話を切断するようにして無駄な通話料金が発生しないようにすると良いでしょう。
通話時間タイマーアプリが便利
通話時間を計測し指定した時間の通話が行われたら振動で知らせてくれたり自動的に通話を終了させる(終話)させることのできるアプリ 通話時間タイマー があります。
アプリ 通話時間タイマー(かけ放題プランの通話時間の監視等に) – Google Play の Android アプリ
機種やOSバージョンによっては正常に動作しないことも考えられます。特にスマートフォンのアップデートやバージョンアップをした際にはアプリが正常に動作するか確認することをオススメします。
使い方
デフォルトのままでも5分以内での通話ができるようにセットされていますが念のため確認しておくと良いでしょう。
- アプリを起動すると 通知時間 と 終話時間 の設定画面が表示されます。デフォルトでは 4分経過で通知、4分30秒経過で終話 となっているので変更したい場合には 変更 をタップします。
- 右から左にスワイプすると、もう少し細かい設定ができるようになっていますが、特に設定しておきたいのが 監視除外指定 で フリーダイヤル や 家族内通話 でもともと料金が発生しない相手先を指定しておくと自動通知や自動終話から場外することができます。
使い方は以上です。
せっかく月額料金が安いプランを選んでも使い方を誤ると高くついてしまうので無駄な料金が発生しないようにしっかりと監視しておくと良いでしょう。