毎日の通学・通勤時などにスマートフォンでニュースを閲覧している人も多いでしょう。一通りのトピックスに目を通す人もいれば、自分の興味のあるトピックスのみ閲覧する人もいます。後者の場合、多くのニュースから好みの情報のみを閲覧するのが面倒であれば、特定のキーワードを指定して自動で収集してくれる “Google ニュース” が便利です。
好みのニュースを自動収集
古くは新聞などから得ていたニュースを現在ではスマートフォンを使って簡単に手に入れることができるようになりました。
多くのニュースサイトでは、多くの閲覧者に利用してもらえるよう “経済” や “エンタメ” などカテゴリーに分けて提供しているので、ある程度は自分好みのニュースを閲覧することができます。
しかし、自分の興味がカテゴリーを横断するような場合、自分の興味の無いカテゴリーに含まれたニュースは見落としてしまいがちです。そのため、自分の好みに応じて特定の “キーワード” を指定することで、自動収集してくれるアプリがGoogleニュースです。
アプリ Google ニュース: 国内・海外のトップニュース – Google Play のアプリ
Googleニュースの使いかた
おすすめニュースを表示する手順
おすすめニュースを表示するやり方は以上です。
おすすめニュースから閲覧することで、好みを学習し表示されるニュースの精度が高くなっていきます。また、見たいニュースのキーワードを前もって登録しておくこともできます。
キーワードを登録する手順
- アプリの “お気に入り” より『すべてを表示して管理』をタップします。
登録は “トピック” を始め “ニュース提供元” や “ローカル” などに対して行えます。
- 対象より『+』をタップします。
- キーワードを入力し『☆』をタップします。
キーワードを登録するやり方は以上です。
後で読むために保存する手順
- アプリの “(任意の記事)” より『三点リーダー(3つの点)』をタップします。
- 表示されたメニューより『後で読むために保存』をタップします。
後で読むために保存するやり方は以上です。
保存した記事を読む手順
保存した記事を読むやり方は以上です。
特定のニュースだけをピンポイントで閲覧できるので、無駄がなく忙しい朝に「ちょっとチェックしたい!」と言うときに便利でしょう。