「真上から写真を撮りたい」「写真が傾いてしまう」と言った場合は “水準器” を使うと便利です。スマートフォンは様々なセンサーが搭載されているので、普段から使用しているカメラアプリに水準器を表示させてみると使い勝手が良くなるかもしれません。
カメラ水準器とは?
カメラで撮影する際、手持ちはもちろん三脚などを用いても目視で水平を調節するのには限界があるので、水平に奇麗な写真を撮りたい場合には水準器が使われることがあります。
デジタルカメラであれば、外付けできたり内蔵されている機種もありますが、スマートフォンには加速度センサーが搭載されているので、電子水準器の機能を持たせることができます。
水準器の機能を持つカメラアプリもありますが、普段から使用しているカメラアプリに水準器を表示させる “カメラ水準器” アプリを使うと便利でしょう。
カメラ水準器アプリの使いかた
カメラ水準器アプリは、カメラアプリの上に重ねて水準器を表示します。そのため、ダウンロード&インストールしただけでは表示されないので注意してください。
権限設定
- アプリより『権限設定』をタップします。
- ユーザー補助より『カメラ水準器』をタップしオンにします。
ユーザー補助は設定からも遷移できます。
- アプリへ戻り “他のアプリの上に重ねて表示” をオンにします。
他のアプリの上に重ねて表示は設定より “アプリと通知” → “詳細設定” → “特別なアプリアクセス” からも遷移できます。
カメラアプリ登録
- アプリより『カメラアプリ登録』をタップします。
- 登録済みカメラアプリ一覧より『+』をタップします。
- カメラアプリ登録より『(任意のカメラアプリ)』を選択します。
- 起動した “カメラアプリ” に問題が無ければ『チェックボタン』をタップします。
カメラ水準器アプリの使いかたは以上です。
登録したアプリを通常と同じように起動すれば自動的に水準器が表示されるようになります。
見えにくい場合には、暗い所でカメラ(スマートフォン)を動かすと挙動がわかりやすいでしょう。