当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

Xperia Z3 Compact &au という組み合わせに可能性はあるのか

Androidスマートフォン Android

国内ではdocomoのみの販売となっている Xperia Z3 Compact ですが、その人気から au での使用ができないかと質問を受けたので調べてみました。

イレギュラーな使い方になっていますのでパケット定額などの定額範囲外になる恐れがありますので注意してください。自己責任にて実行し何がおきても一切の責任は負いません。

auで使用できるか

そもそも au で使用するためには au の電波の通信方式周波数帯が合っていなければいけません。

通信方式

au が使用している通信方式は4G(第四世代)、3G(第三世代)で以下のようになっています。

au Xperia Z3 Compact
4G LTE LTE
3G CDMA2000 W-CDMA

Xperia Z3 Compactはグローバル版も含めてCDMA2000に対応した端末は販売されていませんので、使用するのであれば4G(第四世代)LTEでの使用に限られます。

周波数帯

次に対応する周波数帯(Band)を見ていきます。通信方式が4G(第四世代)LTEのみの対応なので4G(第四世代)LTEのみで比較します。
Xperia Z3 Compactは海外版(グローバル版)はD5803、D5833の2種類が販売されており、国内ではSO-02Gの1種類が販売されています。それぞれ対応する周波数帯に違いがあります。

band au D5803 D5833 SO-02G
1(2.1G)
3(1.8G)
8(900M)
11(1.5G)
18(800M)
19(800M)
21(1.5G)
26(800M)
28(700M)

以上より、バンド1とバンド28に対応している D5833 であれば使えそうに見えなくもないですが、実はauがメインでエリア展開しているLTEはバンド18の800MHzであり、バンド1やエリア展開が始まったばかりのバンド28では力不足の感があります。

iPhone5 が800Mhzの周波数帯に対応していなかった(世界的にはLTEはバンド1をメインに展開されているため)ので、ほとんど使い物にならずauユーザーから不満の声が上がったことが以前にありました。

auでの使用はできるがデータ通信のみ

海外版(グローバル版)の D5833 を使用すればバンド1とバンド28を使ってデータ通信を使用することはできるかもしれませんが、音声通信は3GのCDMA2000を使用している(VoLTEを除く)のでデータ通信のみでの使用と考えた方がよいでしょう。
また、メインのバンド18に対応していないことからエリアには期待しないほうがよさそうです。

まとめ

docomo と au で 800MHz帯のバンドが違うので、「SO-02GをSIMフリー化すれば使えます」とならないのが残念です。

タイトルとURLをコピーしました