比較的に新しいXperiaシリーズには “サイドセンス” と呼ばれる機能がありますが「画面の端をタップする」と言う操作性から反応も悪く誤作動を起こしやすいので、不要であればオフ(無効)にすると良いかもしれません。
サイドセンスとは?
Xperiaシリーズに搭載されている機能で、画面の端に用意された領域をダブルタップすることで専用メニューが表示され、アプリ起動などの操作を行うことができます。
「画面の端」と言っても広めの領域が確保されているためか、意図せずサイドセンスメニューが表示されたり、逆に表示されなかったりと誤作動が多いので「うざい」「いらない」と感じる人も多いようです。
機能の性質から言って使い慣れれば便利かとは思いますが、慣れるまで耐えられない場合にはオフ(無効)に設定することもできます。
オン/オフを切り替える手順
- 設定より『画面設定』をタップします。
- 画面設定の “詳細設定” より『サイドセンス』をタップします。
- サイドセンスよりオン/オフを切り替えます。
画像は “オン” の状態でタップすることで “オフ” に切り替えることができます。
オン/オフを切り替えるやり方は以上です。
サイドセンスによって表示されるアプリは、使用状況によって自動的に選別されますが、自分で選んで表示させることもできます。
また、反応の領域や感度なども調節することができるので、使い続けたい人は自分に合わせて設定すると良いでしょう。