Androidスマートフォンには機種やバージョンによってことなるものの通知領域とクイック設定ツールと呼ばれる画面があります。便利な画面なので活用しましょう。
通知領域とは?
メールなどが届くと端末から通知されます。通知は画面上部の左側にアイコンが表示されるので確認します。
ホーム画面で画面上部から下に向かって指をスライド(スワイプ)します。すると、通知の一覧が表示されます。この画面を「通知領域」と呼びます。
通知を確認する場合は、それぞれの通知をタップします。一括で通知を削除する場合は、「すべて削除」をタップします。
クイック設定ツールとは?
XperiaをはじめとするAndroid端末の設定は、項目が多く様々な場所に配置されています。そのため、よく使う機能に関しては「クイック設定ツール」と呼ばれる箇所にまとめられています。
クイック設定ツールを表示する
「クイック設定ツール」を表示させるには、通知領域を表示させ「クイック設定ツール」をタップします。すると、様々な機能をタップでオン・オフすることができます。
クイック設定ツールを1操作で表示する
通知領域に表示される「クイック設定ツール」は通常「通知領域の表示」→「クイック設定ツールタブをタップ」の2操作が必要になりますが、次に紹介する2つの方法で1操作で表示する事ができます。
2本指でスワイプする
ホーム画面で画面上部から下にスワイプすると「通知領域」が表示されますが、これを2本の指でスワイプすると「クイック設定ツール」を表示することができます。
画面上部の右側を長押しし、そのまま下にスワイプする
ホーム画面で画面上部の右側をタップしたまま長押しすると、通知領域が少しだけ下がって表示されます。そのまま下にスワイプすると「クイック設定ツール」を表示することができます。
スワイプする際には画面上部ギリギリ(通知アイコンやバッテリーのアイコンが表示されている領域)あたりからはじめると反応が良いと思います。
クイック設定ツールの使い方
アイコンをタップした場合
タップするたびに機能の オン/オフ を切り替えることができます。
また、「サウンド」アイコンなどはタップすると「サウンドON」→「マナーモード」→「サウンドOFF(サイレントモード)」へと切り替わります。このようにオン/オフだけでなくステータスを何段階かに切り替えるアイコンも存在するので、どのような挙動かはアイコン何度かタップして確認しておきましょう。
アイコンの名称をタップした場合
タップした機能の設定画面へを開くことができます。
まとめ
通知領域&クイック設定ツールはXperiaをはじめとしたAndroidスマートフォンの醍醐味でしょう。ただ、「クイック設定ツールを開くのが面倒だ」と言う人は同様な挙動をするアプリもあります。