Xperiaシリーズを始めとした一部のAndroidスマートフォンでは、本体の設定より “フォント” の変更ができるようになっています。ただし、任意のフォントが使える訳ではなく、いくつかのプリセットされたフォントから選ぶようになっています。
フォントとは?
フォントとは画面に表示されている文字の書体デザインを指しています。
Androidスマートフォンでは、Xperiaシリーズなど設定から “変更が可能な機種” や開発者向けオプションから “変更できるバージョン” があります。
また、機種によっては任意のフォントをインストールして変更できるアプリが使える場合もあります。
設定から変更する手順
Android 9を搭載したXperiaシリーズを例とします。
- 設定より『画面設定』をタップします。
- 画面設定より『フォント変更』をタップします。
- フォント変更より『ソニーモバイルUDゴシック(標準)』『ベビポップ』『万葉行書』『ハミング』『UD角ゴ ゴンデンス80』から選択します。
- 表示内容を確認し問題が無ければ『再起動して変更』をタップします。
設定から変更するやり方は以上です。
開発者向けオプションから変更する手順
Android 10を搭載したPixelシリーズを例とします。
- 開発者向けオプションより『見出しや本文のフォント』をタップします。
- 見出しや本文のフォントより『(任意のフォント)』を選択します。
開発者向けオプションから変更するやり方は以上です。
フォントを追加することができないのは残念ですが、複数の種類から選択できるので自分に合ったフォントを選ぶことができるでしょう。