当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

AndroidスマホでのWi-Fi接続を従量制に指定する方法

Androidスマートフォン Android

Xperiaを始めとしたAndroidスマートフォンは、4G(LTE)や3Gなど “モバイルネットワーク” の他に “Wi-Fi” へ接続することができます。Wi-Fi接続時は無制限に利用できることが多いですが、場合によっては上限が設定されていることもあるので、Wi-Fi接続時にもデータ通信の制限を行うと節約につながります。

iPhoneでも同様のことができます。

従量制のWi-Fiとは?

自宅や会社を始め、町中にあふれるWi-Fiスポットに接続すればデータ通信量の上限無く利用できることが多いです。そのため、スマートフォンで大容量のデータをダウンロード(アップロード)する際には「Wi-Fiへ接続してください」などと推奨されることもあります。

しかし、Wi-Fiでも「他のスマートフォンのテザリングを使用してWi-Fi接続する」「WiMAXを利用してWi-Fi接続する」と言ったような場合には、高速データ通信量に上限が存在することになり、このようなWi-Fiが「従量制のWi-Fi」と言えます。

そのため、接続する “Wi-Fi” にデータ通信量の上限が設定されており、モバイルネットワークと同様に節約したい場合には “従量制ネットワーク” として登録してバックグラウンドでのネットワーク通信を制限するように設定しておきましょう。

従量制として指定する手順

  1. 設定より『ネットワークとインターネット』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定

  2. ネットワークとインターネットより『Wi-Fi(インターネット)』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定→ネットワークとインターネット

  3. Wi-Fiの “接続済み” より『歯車アイコン』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi

  4. ネットワークの詳細の “詳細設定” より『従量制』を設定します。
    [ネットワーク使用状況][ネットワークの課金方法]と言った項目名になっていることがあります。

    Android 9 Pie→設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi→ネットワークの詳細

特定のWi-Fiを従量制ネットワークに指定するやり方は以上です。

スマートフォンのテザリングを用いて、タブレットをWi-Fi接続してインターネットを使用する人も多いでしょう。この時、タブレット側は「Wi-Fi接続している」状態と認識されるため、バックグラウンドでアップデートなどによる大容量データのダウンロードが行われてしまう場合があります。

これを防ぐにはしっかりと従量制ネットワークへ指定しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました