当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

Androidスマホのタイムゾーンを変更して渡航先の現地時間を表示させる方法

マップ Android

Xperiaを始めとしたAndroidスマートフォンを、日本で購入し日本で使用している場合にはデフォルトで日本の時刻を表示してくれるので意識することは無いですが、出張や遊びで海外に行った場合に現地の時刻を表示させるのに四苦八苦する人が多いようです。そのため『タイムゾーン』の変更方法を覚えておくと良いでしょう。

タイムゾーンとは?

共通の標準時刻を使う地域を指します。日本であれば、国内に時差は無いため日本全体が同じタイムゾーンとなります。

しかし、日本とアメリカやヨーロッパなどには大きく現地時間が異なるので、それぞれにタイムゾーンが存在しています。このタイムゾーンが違えば時刻が異なり時差となります。

また、アメリカの様に国土の大きな国は同じ国でもタイムゾーンが異なることがあります。

スマホは自動設定される

スマートフォンなどインターネットに接続できる機器は、ネットワークから時刻を取得するためタイムゾーンが自動設定されることが多いです。そのため、渡航先で使用できるSIMを購入して使用している場合などでは、特に意識することなくタイムゾーンの自動設定がされるでしょう。

ただし、機内モードなど現地でインターネット接続できない環境、モバイルネットワークを使用しないWi-Fi経由インターネット接続の場合には、タイムゾーンの自動設定が上手く行われずに日本時刻のままとなってしまう場合があります。

そんな時には、自動取得を停止して手動で設定することが可能です。

タイムゾーンを手動設定する手順

  1. 設定より『システム』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定

  2. システムより『日付と時刻』をタップします。

    Androidスマートフォン→設定→システム

  3. 日付と時刻より『タイムゾーンの自動設定』をオフにします。

    Android 9 Pie→設定→システム→日付と時刻

  4. 日付と時刻より『タイムゾーンの選択』をタップします。

    Android 9 Pie→設定→システム→日付と時刻

  5. タイムゾーンの選択より『地域』をタップします。

    Android 9 Pie→設定→システム→日付と時刻→タイムゾーンの選択

  6. 地域を選択します。
    国や地域によっては複数のタイムゾーンがあるので間違え無いよう注意してください。

    Android 9 Pie→設定→システム→日付と時刻→タイムゾーンの選択→地域の選択

タイムゾーンを手動設定するやり方は以上です。

海外への滞在が短期間の場合にはタイムゾーンの変更では無く、時計アプリの “世界時計” 機能を用いた方が簡単かもしれません。

タイトルとURLをコピーしました