スマートフォンの画面上部に表示されているステータスバーには、時計(現在時刻)を始め様々なステータスがアイコン表示されていますが、これらのアイコンは表示/非表示を変更することができるので、特定のアイコンを「消す」と言うことが可能です。
ステータスバーとは?
Androidスマートフォンの画面上部に表示されている細い帯状の部分を指します。
このステータスバーは大きく2つの領域に分かれており、左端から詰めて表示されるのが “メール” を受信した際などアプリによって行われる “通知” のアイコン(これを「通知アイコン」呼ぶ)、右端から詰めて表示されるのが “電波” や “バッテリーの状況” などスマートフォン本体の状態を示すアイコン(これを「システムアイコン」呼ぶ)です。
システムアイコンは常に表示されているものですが、システムUI調整ツールを使うことで時間(時計)や電池などのアイコンを消すことができます。
アイコンの表示を切り替える手順
- システムUI調整ツールより『ステータスバー』をタップします。
- ステータスバーより『システムアイコン』の表示を変更します。
ステータスバーのアイコン表示を切り替えるやり方は以上です。
常にオンにしているような機能のアイコンは、非表示にしても問題は無いでしょう。アイコンが数多く表示されている場合には、取捨選択して非表示にするとすっきりします。
参考 Androidスマホのステータスバーで “・” の意味とは?
参考 Androidスマホでステータスバーの通知アイコンを削除する方法
参考 Androidスマホでバッテリー残量の割合を%で表示する方法
参考 ステータスバーの時計に “時:分:秒” を表示する方法
参考 Androidスマホに表示される “〇に一” のアイコンを消す方法