2015年11月20日にドコモよりXperia Z5 Premium SO-03Hが発売。それに伴い、Xperia Z5 Premium専用の液晶保護フィルム&ケースを探してみました。本体を購入予定の人は液晶保護フィルムとケース&カバーを先に入手しておきましょう。
保護フィルム
スマートフォンのディスプレイは非常に傷がつきにくい素材ですが、液晶保護フィルムを使っている人は多いでしょう。液晶保護フィルムは大きくガラス製とフィルム製の2種類があります。オススメは操作性と保護力の高さからガラス製ですが価格が高価になりがちです。保護力だけであればフィルム製でも充分なので何を重視するかで選択すると良いです。
また、Xperia Z5 Premium SO-03Hはバックパネル(裏面)も光沢があり傷が付くと目立つのでバックパネル(裏面)にも保護フィルムをオススメします。ケース&カバーを付けるので不要と思う人も多いですが、ケース&カバーと擦れることで傷が付くことがあるので保護フィルムを貼っておいた方が安心です。
参考 液晶保護フィルムはガラスフィルムと通常フィルムのどちらが良いのか?
ガラス製
硬く(9H程度)薄い(0.2~0.3程度)ものを選ぶと良いです。ガラスが厚いとケースと干渉してしまいどちらかを捨てなければならなくなってしまいます。また、薄いと端が引っかかって剥がれやすくなるのでラウンドエッジ加工されたものがオススメです。

フィルム製
安価なフィルムはセンサー類を避けるように大きく切り込みを入れているものが多いです。切り込みが大きいと“ほこり”などがたまり見栄えが悪くなります。できるだけ切り込みが小さい(または無い)製品を選ぶと良いでしょう。
フロントパネル(液晶面)は液晶の見栄えが良い高光沢で防指紋なタイプがオススメです。

ケース&カバー
常に持ち歩くスマートフォンはカバンやポケットの出し入れで傷がつきやすいものですのでカバーは必須です。デザインで選びたくなるものですが、できれば耐衝撃なケース&カバーを選ぶと良いです。
ウィンドウ付きカバー
Xperia純正のウィンドウ付きカバーが発売されています。最近人気の手帳型ケース&カバーでウィンドウ付きなのでカバーを閉めた状態でも導入済みの専用アプリで液晶画面を表示させることができます。

発熱対策
Xperia Z5 PremiumにはXperia Z4と同じSoCであるSnapdragon 810が搭載されており発熱が心配されています。ヒートパイプが2本付いているとのことなのでXperia Z4よりは改善されていると思われますが、できるだけ発熱対策をしたいのであれば放熱性の高いアルミ+バンパータイプを選択すると良いでしょう。

まとめ
新機種の保護フィルムやケース&カバーは人気商品になると品薄になりがちです。スマートフォン購入と同時に使えるよう購入予定の人は早めに入手しておいたほうが良いでしょう。