昨今のLINEではタイムラインに様々な動画が表示され自動再生されるようになりましたが、動画はパケットを大きく消費してしまう原因となるので自動再生を停止させておく方が良いでしょう。
LINEの様々な機能
コミュニケーションツール(チャットツール)として登場したLINEも、アップデートを繰り返すうちに様々な機能が搭載されていきました。便利な機能もありますがユーザーからすれば「余計なことを」と感じる機能も多いです。
そのうちの1つとして、タイムラインは本来であれば友達登録しているユーザーの投稿を表示するためのものですが、ユーザー以外の投稿も数多く表示されるようになっています。しかも、その投稿は動画であることが多く自動再生されてしまうのが難点です。動画は容量が大きいので消費するパケットも大きくなりがちなので、動画の自動再生はオフにしておくと良いでしょう。
動画の自動再生を制御する手順
- LINEの “友だち” より『歯車アイコン』をタップします。
- 設定の “基本設定” より『写真と動画』をタップします。
- 写真と動画より『動画自動再生』をタップします。
- 表示されたダイアログより『モバイルデータ通信とWi-Fi』『Wi-Fiのみ』『自動再生しない』のいずれかを選択します。
LINEのタイムラインにおける動画の自動再生を制御するやり方は以上です。
自動再生しない動画を再生するには “動画をタップする” だけなので「投稿された動画は必ず視聴する」と言う場合以外は『自動再生しない』を選択しておくと良いでしょう。