LINEのトークではテキストメッセージの他に写真(画像)などを送受信することができますが、送信した画像がリサイズされたり画質が下がってしまうのが嫌であれば、高画質のまま送信できるよう設定を変更しましょう。
LINEで画像を送ると?
LINEで写真(画像)を送信すると、自分の手元にある画像よりも小さく(リサイズ)なっていたり、画質が劣化(低画質)していたりすることがありますが、せっかく奇麗に撮影された画像も勝手に変換されてしまっては台無しになってしまいます。
LINEでは画像の送信時に画質を変更する機能が備わっており自動的に変換が行われています。これは、データ通信容量の削減などのメリットもありますが、サイズの減少や画像の劣化などのデメリットもあります。そのため、どちらを優先するかはユーザーによって異なるので、設定によって変更できるようになっています。
手元の写真(画像)をできるだけ同じ状態(オリジナルの状態)で送りたい場合には設定の変更をお勧めします。また、逆にできるだけデータ通信容量を抑えた設定に変更することも可能です。
送信する画像の画質を変更する手順
- LINEの “友だち” より『歯車アイコン』をタップします。
- 設定の “基本設定” より『写真と動画』をタップします。
- 写真と動画より『送信する写真の画質』をタップします。
- 表示されたダイアログより『高画質』『標準』『低画質』を選択します。
可能な限り画質を維持したい場合には『高画質』を選択し、データ通信容量を節約したい場合には『低画質』を選択します。
送信する画像の画質を変更するやり方は以上です。
特定の時だけ高画質で送信したい場合などにいちいち設定を変更するのは面倒なので、クラウドサービスなどを併用すると便利です。