本来であれば、SMSはGmailから送信・受信ができるものでは無く携帯電話(ガラケー)やスマートフォンなどから送受信するものですが、Androidスマートフォンと連携させることでWeb版Gmailの画面から送信することもできます。
パソコンからSMSの送信・受信を行いたい場合にはAndroidメッセージを使うのが簡単です。
スマホとGmailの連携手順
Chromeのインストール
GmailからSMSを送信するためにはChromeが必要なので『Chrome ブラウザ』よりインストールします。
Chromeエクステンションのインストール
Chromeエクステンション『SMS from Gmail & Facebook(MightyText)』をインストールします。
- 『SMS from Gmail & Facebook(MightyText) – Chrome ウェブストア』にアクセスし『CHROMEに追加』をクリックします。
- 確認画面が表示されるので問題が無ければ『拡張機能を追加』をクリックします。
- “Chromeに追加されました”と表示されたら完了です。
Chromeエクステンションのインストールは以上です。
Gmailとの連携
- パソコンから『Gmail』にアクセスするとエクステンションのログインを求められるのでログインします。
- Googleアカウントへのアクセス権限を求められるので問題が無ければ『許可する』をクリックします。
- ダイアログが表示されたらスマートフォンへアプリをインストールします。
Gmailとの連携は以上です。
Androidとの連携
- Google Playよりアプリをインストールします。
- AndroidスマートフォンがWi-Fiに接続されていると連携がうまくいかないので『Wi-Fiをオフ』にしてモバイルネットワークに接続しておきます。
- アプリを起動したら『Complete Setup』をタップします。
- Googleアカウントより許可を求められるので問題が無ければ『ALLOW(許可)』をタップします。
- “Success!” と表示されれば連携完了です。
スマートフォンとの連携は以上です。
初期設定は完了です。
パソコンからSMSを送信する手順
連携が完了すれば、パソコンのGmailからSMSを送信することができるようになります。
- Androidスマートフォンの『Wi-Fi』をオフします。
Wi-FiがオンになっているとSMSの送信ができない事があるようです。
- Gmailより『COMPOSE SMS』をクリックします。
- 小窓が開くので “To:” に『宛先の電話番号』、その下に『送信するメッセージ』を入力し『送信ボタン(右矢印)』をクリックします。
- 正常に送信されればAndroidスマートフォン側に履歴が表示されます。
パソコンからSMSを送信するやり方は以上です。
携帯電話(ガラケー)やスマートフォンから文字を入力するのは面倒だと言う場合にはパソコンのキーボードを使って入力できるので便利でしょう。