当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

AndroidスマホでmicroSDカードをフォーマットする方法

Androidスマートフォン Android

AndroidスマートフォンでmicroSDカードを使う際、挿入しただけで使える場合が殆どですが、使えない場合でもスマートフォン本体で初期化すると、使えるようになることが多いです。

microSDカードとフォーマット

購入したてのmicroSDカードをAndroidスマートフォンで使う場合には、挿入するだけで「使える」ことが殆どなので「使えない」と言うことは比較的にありません。

ただ、別のデバイスで使用していた場合にはmicroSDカードのフォーマットしないと「使えない」と言ったことが起こることがあります。

パソコンを使ってフォーマットしても使えることが多いですが、microSDカードが使用できるAndroidスマートフォンでは、スマートフォン本体でmicroSDカードのフォーマットができるようになっています。

フォーマットする手順

Androidスマートフォンの操作は “機種” や “バージョン” によって大きく異なる場合があるので注意してください。
  1. 設定より『ストレージ』をタップします。

    AQUOS sense plus→設定

  2. ストレージの “外部ストレージ” より『SDカード』をタップします。
    右にある “▲” のアイコンをタップすると取り外されてしまうので、文字列の “SDカード” をタップするようにしてください。

    AQUOS sense plus→設定→ストレージ

  3. コンテンツマネージャーの “SDカード” より『三点リーダー(3つの点)』をタップします。

    AQUOS sense plus→設定→コンテンツマネージャー

  4. 表示されたメニューより『ストレージの設定』をタップします。

    AQUOS sense plus→設定→コンテンツマネージャー

  5. SDカードより『フォーマット』をタップします。

    AQUOS sense plus→設定→コンテンツマネージャー→microSDカード

  6. 外部ストレージとしてフォーマットより表示内容に問題が無ければ『消去してフォーマット』をタップします。
    保存されている全てのデータが消去されるので注意してください。

    AQUOS sense plus→設定→コンテンツマネージャー→microSDカード→フォーマット

  7. 画面に “SDカードの準備が整いました” と表示されたら『完了』をタップします。

    AQUOS sense plus→設定→コンテンツマネージャー→microSDカード→フォーマット

フォーマットするやり方は以上です。

microSDカードは取り外せば他のデバイスでデータを閲覧できて便利ですが、セキュリティー的に不安があれば暗号化することもできます。

タイトルとURLをコピーしました