QRコードの読み取りはアプリを使うのが一般的と思われがちですが、比較的に新しい機種ではカメラの標準機能によってアプリ不要で読み取りをすることができる場合があります。
QRコードを読み込むには?
AndroidスマートフォンでQRコードを読み込むためには、これまで “スマートフォンのカメラ” と “専用アプリ” を用いる必要がありました。
この専用アプリは、プリインストール(プレインストール)されていることが多いですが、インストールされていない場合には別途ダウンロード&インストールする必要があるため「使いたいときに使えなかった」と言った場合もあるでしょう。
しかし、昨今の比較的に新しい機種では、アプリでは無くカメラの標準機能として搭載されていることが多いので、ダメもとでカメラを向けてみると良いでしょう。
Android 6.0 Marshmallowなどでは “Now on Tap” を用いると他のアプリを使うことなく標準機能として読み取りできましたが “Googleアシスタント” に変わりできなくなったようです。
カメラでQRコードの読み取りをする手順
設定でオン/オフの切り替えができる場合もあるので確認しておきましょう。
カメラでQRコードの読み取りをするやり方は以上です。
また、「読み込めない」と言ったことは無いでしょうが、何らかの理由によって読み込めなかった場合には公式QRコードリーダーアプリがオススメです。
また、内部ストレージに保存してからアプリに読み込むと読み取りができるかもしれません。