ガラケーには搭載されていることが多かった “ドライブモード” は「スマートフォンでは使えない?」と思われがちですが、いつの間にか “公共モード” と名前を変えており、iPhoneやAndroidスマートフォンでも使うことができます。
ドライブモードとは、その名の通り運転中に「運転中のため電話に出られません」などとガイダンスを流す機能で、ガラケーではダイヤル(ダイアル)キーを操作(長押し)することで切り替えることができました。
しかし、昨今では公共モードと名前を変えるとともに「公共モード(ドライブモード)」「公共モード(電源OFF)」などと利用シーンに合わせて使い分けることができ、流れるガイダンスに違いがあります。
NTTドコモが販売するドコモスマートフォンでは専用メニューが用意されていますが、それ以外の機種(iPhoneなど)はメニューは無いもののサービスコードを利用して使うことができます。
公共モード(ドライブモード/電源OFF)はNTTドコモのネットワークサービスであり、他のキャリア(auやソフトバンクなど)や格安SIM(MVNO)では異なる場合があります。
ドコモスマートフォンで利用する手順
- 設定より『通話設定』をタップします。
- 通話設定より『ネットワークサービス』をタップします。
- ネットワークサービスより『公共モード(電源OFF)』をタップします。
- 公共モード(電源OFF)より『公共モード(電源OFF)開始』『公共モード(電源OFF)停止』を選択します。
現在の状態を確認するには『設定の確認』を選択します。
ドコモスマートフォンで利用するやり方は以上です。
それ以外で利用する手順
それ以外で利用するやり方は以上です。
音声通話のみをオフにすることができるので「着信を受けたくない」と言う場合にも便利かもしれません。