当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

Androidスマホで電源ボタンの2回押しによるカメラ起動を設定する方法

Androidスマートフォン Android

Androidスマートフォンでは「電源ボタンを2回押下する」ことでスリープ状態からカメラを起動することができますが、これは設定より有効/無効を切り替えられるので「何かの拍子に勝手に起動する」と言った場合にはオフにすると良いでしょう。

電源とカメラ

スマートフォンのカメラで撮影するには「スリープの解除」「ロックの解除」「カメラアプリの起動」と手順を踏む必要があり、素早くシャッターを切りたい場合には向きません。

このため、Androidスマートフォンでは「電源ボタンを(素早く)2回押す」ことでスリープ状態でもカメラアプリを起動させることができるようになっています。

しかし、何らかの拍子に誤って複数回の押下が行われると「勝手にカメラが起動した」と言ったことがあるため、このような挙動が多いのであれば無効にしてしまった方が良いでしょう。

2回押しのカメラ起動を設定する手順

この機能は機種やバージョンによって手順が大きく異なる場合があるので注意してください。また、機能自体が搭載されていないこともあります。

Pixel 3シリーズ

  1. 設定より『システム』をタップします。

    Android 9 Pie→設定

  2. システムより『操作』をタップします。

    Android 9 Pie→設定→システム

  3. 操作より『カメラの起動』をタップします。

    Pixel 3→設定→システム→操作

  4. カメラの起動よりオン/オフを設定します。

    Pixel 3→設定→システム→操作→カメラの起動

Xperiaシリーズ

  1. 設定より『画面設定』をタップします。

    F5321→設定

  2. 画面設定より『電源ボタンを2回押してカメラ起動』を “オフ” にします。

    F5321→設定→電源ボタンを2回押してカメラ起動

    画像は “オン” の状態です。

電源ボタンによるカメラ起動を無効にするやり方は以上です。


Xperiaシリーズなどでは “クイック起動” と呼ばれる機能によってカメラを素早く起動する手段があるため、特に電源ボタンを用いなくとも簡単にカメラを起動することができるようになっています。特にカメラボタンが搭載された機種では長押しすることでカメラを起動できるので、電源ボタンを使ったカメラ起動は無効にしても問題は無いでしょう。

参考 Xperiaのカメラを素早く起動させる方法

タイトルとURLをコピーしました