高リフレッシュレートの機種が増えてきた昨今、所有する人も少なくないかもしれません。Androidスマートフォンでは、画面上にリフレッシュレートの数値を表示することができるので、現在のリフレッシュレートを確認することができます。
リフレッシュレートとは?
ディスプレイが「1秒間に画面を書き換える回数」をリフレッシュレートと呼びます。
単位はHz(ヘルツ)で一般的なディスプレイは60Hzが多いですが、ゲーム用途などに向けて販売されているディスプレイでは120Hzなど高リフレッシュレートとなっています。
Androidスマートフォンでは高リフレッシュレートの機種でも可変な場合があるので、「現在のリフレッシュレート」を知りたい場合には画面上に表示すると良いかもしれません。

Google Pixel 7 Pro
リフレッシュレートの表示を切り替える手順
- 開発者向けオプションより【リフレッシュレートの表示】のオン/オフを切り替えます。
- 画面上にリフレッシュレートの[数値]が表示されます。
リフレッシュレートの表示を切り替えるやり方は以上です。
「1秒間に画面を書き換える回数」であることから、数が大きければ大きいほどスムーズな表示が可能になります。ゲーム以外ではあまり恩恵は得られないことが多いですが、興味があれば対応する機種を購入してみると良いかもしれません。