当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

Androidスマホのカメラで位置情報を保存するか設定する方法

地球儀 Android

Androidスマートフォンには位置情報サービス(GPSなど)が搭載されており、カメラで撮影した写真(画像)に「撮影した場所の情報(緯度経度)を保存する」ことができます。これは【ジオタグ】と呼ばれ便利な機能ではありますが、使い方を誤ると個人情報の漏えいにつながるので不要であればオフにしたほうが良いでしょう。

iPhoneにも同様の機能があります。

ジオタグとは?

スマートフォンやパソコンなどで閲覧できる[画像]には、撮影した場所の位置情報(緯度経度)を保存できるようになっており、これをジオタグと呼びます。

ジオタグは、カメラと位置情報サービスを利用できるデバイス(スマートフォンなど)では、カメラで撮影するだけで画像に取得した位置情報(緯度と経度)を埋め込むことができるようになっています。

旅の思い出などに利用するには便利な機能ですが、自宅で撮影した場合には「自宅の位置情報」が画像に保存されるので、それを見た第三者に場所が把握されてしまう可能性があるため、特に必要で無い場合には位置情報を利用できないよう設定しておくと安心です。

Androidスマホで写真のジオタグを地図で確認する方法
Androidスマートフォンなどでは、位置情報サービス(GPSなど)を使って撮影した写真(画像)の場所を記録する(ジオタグ)ことができますが、記録されたジオタグは[フォト]アプリを使って地図に表示させることができます。

ジオタグを保存するか変更する手順

今回は例としてPixeシリーズのGoogleカメラを用いますが、機種によってプリインストール(プレインストール)されているアプリが異なる場合があるので注意してください。また、設定はカメラアプリ毎に必要です。
  1. アプリより【V】をタップします。

    Androidアプリ→カメラ

  2. メニューより【その他の設定】をタップします。

    Androidアプリ→カメラ→メニュー

  3. カメラ設定より【位置情報を保存】のオン/オフを切り替えます。

    Androidアプリ→カメラ→設定→その他の設定

ジオタグを保存するか変更するやり方は以上です。

昨今では、アップロードされた画像から[ジオタグ]などの情報を自動的に削除する機能を持ったSNSもありますが、不具合などによって削除されないことも考えられので、取り扱いには注意してください。

Androidスマホで写真の位置情報を編集するアプリ
Androidスマートフォンでは専用アプリを用いることで、画像に対して位置情報(ジオタグ)を編集(追加・変更・削除)することができます。「ジオタグを付け忘れた」「SNSにアップする画像からジオタグを削除したい」と言った場合に、操作すると良い...
タイトルとURLをコピーしました