GoogleのPixelシリーズには「デバイスが検出した音声の文字起こしをしてくれる機能(自動字幕起こし)」が搭載されており、動画などに自動的に字幕を表示することができます。
自動字幕起こしとは?
自動字幕起こしは “動画” を始め “ビデオ通話” や “録音した音声” などの再生中に、リアルタイムで音声の文字起こしをしてくれる機能です。
もともとはPixel 4に搭載されていた機能でしたが、他のPixelシリーズ(Pixel 2以降)など一部のAndroidスマートフォンでも使えるようになりました。
この機能はAndroid 10以降で動作します。また、Device Personalization Servicesアプリのアップデートが必要です。
自動字幕起こしを設定する手順
- 設定より『着信音とバイブレーション』をタップします。
- 着信音とバイブレーションより『自動字幕起こし』をタップします。
- 自動字幕起こし より各項目のオン/オフを切り替えます。
自動字幕起こしを設定するやり方は以上です。
自動字幕起こしの『オン』『オフ』を切り替えるだけであれば、ボリュームボタンを押下した際に表示される『自動字幕起こしボタン(ボリュームスライダーの下)』をタップすることでも切り替えることができます
この自動字幕起こしボタンは表示/非表示を切り替えることができます。
自動字幕起こしボタンの表示を切り替える手順
自動字幕起こしボタンの表示を切り替えるやり方は以上です。
2021年03月の現在では日本語に対応しておらず英語のみとなっていますが、順次にアップデートが行われるようです。