物理キーボードとは、パソコンなどで使われるキーボードを指します。Androidスマートフォン/タブレットでは “画面上のキーボード(ソフトウェアキーボード)” の他に “物理キーボード” を接続して使うことができます。
機種によっては使えないよう制限している場合もあるので注意してください。
接続できる物理キーボードは?
Androidスマートフォン/タブレットに接続できる物理キーボードは、専用では無くパソコンなどで使われる一般的なキーボードで問題なく、USBやBluetoothを使って接続することができます。
接続された物理キーボードは、そのまま文字入力などに使うことができますが、何らかの特殊なキーボードである場合には、キーボードレイアウトなどの設定を変更する必要があるかもしれません。
また、接続に際してUSBを使用する場合には、変換アダプターが必要な場合があります。

Anker USB-C & USB 3.0 変換アダプター
物理キーボードの設定をする手順
通知領域に通知が表示されている場合にはショートカットすることができます。
- 設定より『システム』をタップします。
- システムより『言語と入力』をタップします。
- 言語と入力より『物理キーボード』をタップします。
- 物理キーボードより『(対象の物理キーボード)』をタップします。
- キーボードレイアウトの選択より『(任意の項目)』を選択します。
物理キーボードの設定をするやり方は以上です。
入力に際して画面上のキーボード(ソフトウェアキーボード)が表示される場合には、IME(日本語入力アプリ)の設定より『ハードキーボードを優先』などの設定をオンにすると隠すことができる場合があります(ATOKなど)。
また、Androidスマートフォン/タブレットではマウスを使うこともできるので、両方を接続すればパソコンのような操作性で使うことができるかもしれません。