XperiaなどのAndroidスマートフォンで “他のアプリの上に表示されている” と通知が表示されることがありますが、これは画面の上に重なって表示されている(オーバーレイ)アプリが原因で、許可/拒否を設定することで消すことができます。また、古い機種では “画面オーバーレイを検出” とダイアログが表示されますが同様です。
画面オーバーレイとは?
そもそも “overlay(オーバーレイ)” とは「上に置く」「重ねる」などと言う意味なので “画面オーバーレイ” とは「画面が上に重なっている」と言うことを指しています。
Androidスマートフォンでは、アプリ起動中に別のアプリを使用する際に使わていることが多く、ブルーライトフィルターのようなフィルター系アプリをはじめ、ドコモスマートフォンのmy daizで表示されるマチキャラも同様です。
画面オーバーレイを用いたアプリは一般的に使われていますが、悪意を持って使用されるとユーザーに “意図しない操作” を行わせることが可能なので、オーバーレイが使われている際にはスマートフォンの重要な操作(権限変更など)が行えないようになっています。
このため、画面オーバーレイが使われている場合には、注意を促すために “他のアプリの上に表示されている” と通知が表示されます。通知を消すためにはオーバーレイアプリを終了させるか拒否設定をする必要があります。
他のアプリの上に重ねて表示を設定する手順
- 設定より『アプリと通知(アプリ)』をタップします。
- アプリと通知(アプリ)の “詳細設定” より『特別なアプリアクセス』をタップします。
- 特別なアプリアクセスより『他のアプリの上に重ねて表示』をタップします。
- 他のアプリの上に重ねて表示のアプリ一覧より『(対象のアプリ)』をタップします。
- 他のアプリの上に重ねて表示の対象アプリよりオン/オフを切り替えます。
画像は “オン” の状態でオーバーレイが動作します。
他のアプリの上に重ねて表示を設定するやり方は以上です。
この機能はAndroid 6.0 Marshmallowから搭載されましたが、たくさんのアプリをインストールしていると作業量が多くなり大変になってしまいます。そのため、Android 7.0 Nougatでは改善されていることを期待したいところです。