Androidスマートフォンには機種やバージョンによってことなるものの “通知領域” と “クイック設定ツール” と呼ばれる画面があります。普段は表示されていませんが、画面を操作することで表示させることができます。
通知領域とは?
メールの新着などアプリからの情報を “音” や “バイブレーション” などに合わせて画面に表示される内容を通知と呼びます。
この通知は、画面上部に表示去れたのち、しばらくすると消えてしまいますが、各通知を一覧で確認できるのが通知領域と呼ばれています。
この通知領域に表示されている通知は一時的なものであり、ユーザー自身の操作によって消すことが可能です。
通知領域を表示する手順
ホーム画面である必要はありません。
通知領域を表示するやり方は以上です。
また、機種によっては指紋センサーなどを操作することで開ける場合もあります。
通知の内容を確認する手順
すぐに確認できず「あとで確認したい」と言う場合にはスヌーズを設定して再通知させることもできます。
通知の内容を確認するやり方は以上です。
通知を消す手順
- 通知領域より『(任意の通知)』を左右のいずれかにスワイプします。
再通知してほしい場合にはスヌーズができます。
- 通知を消すことができます。
通知を消すやり方は以上です。
クイック設定ツールとは?
Androidスマートフォンの設定は、項目が多く様々な場所に配置されています。そのため、よく使う機能を一ヶ所にまとめたものをクイック設定ツール(クイック設定パネル)と呼びます。
このクイック設定ツールは、通知領域と一緒に語られることが多いですが、それは表示させるのに通知領域を使用するためです。
また、表示されているアイコンは編集して変更することができます。

Androidスマホのクイック設定ツールに表示するアイコンを変更する方法
クイック設定ツールとは、Wi-FiやBluetooth、GPS(位置情報)などのオン/オフを一括で操作できる画面を指します。このクイック設定ツールに並ぶアイコンは任意に変更することができるようになっています。また、関連して通知領域のアイコン...
クイック設定ツールを表示する手順
- 通知領域を上から下へスワイプします。
2本の指で「ディスプレイの上端から下へスワイプする」と通知領域を飛ばして表示することもできます。
- クイック設定ツールが表示されます。
下部に表示されている “10(QP1A.191005.007)” などはバージョンおよびビルド番号で、開発者向けオプションを有効にしていると表示されます。
クイック設定ツール(クイック設定パネル)を表示するやり方は以上です。
各機能をオン/オフする手順
- クイック設定ツールより『(任意のアイコン)』をタップします。
ロングタップ(長押し)することで設定を開くことができます。
- オン/オフが切り替わります。
オン/オフだけでなくステータスを何段階かに切り替えるアイコンもあります。
各機能をオン/オフするやり方は以上です。
古くは搭載されおらず、カスタマイズされることの多かった機能だけに、その恩恵は大きいでしょう。