当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

Androidスマホで通知によるスリープ解除を設定する方法

Androidスマートフォン Android

Androidスマートフォンでは、メール受信などによる “通知” によってスリープが解除されることがありますが、これは設定によってオン/オフを切り替えることができるので、通知を受けてもスリープ状態を維持することができます。

ロック画面に表示される通知

スマートフォンは画面ロックしスリープ状態にあっても当然に “電話” や “メール” などを受信することができるような仕組みになっています。

受信するとスリープは解除され画面に受信した通知などが表示されることが多いですが、受信する回数が多かったり直ぐに対応しないことが多かったりすると、スリープが解除されることに不都合を感じるかもしれません。

このため、通知でスリープを解除するか否かは設定によって切り替えられるようになっています。

通知でスリープを解除するか設定する手順

  1. 設定より『ディスプレイ』をタップします。

    Android 10→設定

  2. ディスプレイの “詳細設定” より『ロック画面の表示』をタップします。

    Android 10→設定→ディスプレイ

  3. ロック画面の表示より『新しい通知』のオン/オフを切り替えます。

    Android 10→設定→ディスプレイ→ロック画面の表示

通知でスリープを解除するか設定するやり方は以上です。

アンビエントをオンにしていれば、省電力で受信した通知(アイコン)を確認することができるので、いちいちスリープ解除する必要は無いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました