スマートフォンで通知を受け取る際には “音” や “バイブレーション” で知覚できるようになっていますが、特に急ぎでは無いが通知は受けたい場合などには、これらをオフにして「画面に表示するだけ」の サイレント通知 に変更すると便利です。
サイレント通知とは?
Android 10より搭載された機能で、通知を受けても「音やバイブレーションが作動しない」が「通知は表示される」ようになっています。
もちろん、音やバイブレーションが作動する通常の通知もあり、これらの2つは設定によって切り替えることができるので、アプリによって使い分けることができます。
切り替えの設定は、受け取った通知を操作する手順と、設定から操作する手順があります。
サイレント通知は通知領域においてグループ化され、通常の通知とは分かれて表示されます。
通知から切り替える手順
- 通知領域より『(対象の通知)』をロングタップします。
- 切り替わった通知より『アラートを受け取る』『サイレント』を選択します。
サイレント通知にするには『サイレント』、元に戻すには『アラートを受け取る』を選択します。
通知から切り替えるやり方は以上です。
切り替えたい通知が表示されてない場合には設定より切り替えることもできます。
設定から切り替える手順
- アプリ情報より『(対象のアプリ)』をタップします。
- 対象のアプリより『通知』をタップします。
- 通知より『(対象の通知カテゴリ)』をタップします。
- 通知のカテゴリより『アラートを受け取る』『サイレント』を選択します。
サイレント通知にするには『サイレント』、元に戻すには『アラートを受け取る』を選択します。
設定から切り替えるやり方は以上です。
設定から切り替える場合、通知のカテゴリを選択する必要があるため、良くわからない場合には通知領域から操作した方が簡単です。