待ち合わせなどをした際に、土地勘の無い場所だと “地名” や “店名” を言われても目的の場所に行きつくのが難しい場合もあります。そんなときはGoogleマップなどで任意の場所を参加者に共有するとスムーズに合流することができるでしょう。
情報を共有する機能
XperiaなどのAndroidを始めとしたスマートフォンには、特定の常用を共有する(シェアする)機能が搭載されています。この機能を使うと、Googlマップなどから特定の場所を相手に知らせることができます。
この共有する機能をAndroidスマートフォンでは「インテント」と呼びます。
任意の場所を共有する手順
- Googleマップより “共有したい場所” を検索し目的の場所をタップします。
- 表示された『場所の名前や住所』をタップします。
- 表示された詳細より『三点リーダー(三つの点)』をタップします。
- 表示されたメニューより『共有』をタップします。
- 表示されたアプリの一覧より『共有手段』をタップします。
今回は『メール』をタップしましたが、テキストメッセージをやり取りできる手段(LINEなど)であれば問題ありません。
- 表示された “共有内容” を確認し送信します。
- 受信した共有内容は『URL』を開くとGoogleマップ中に場所が表示されます。
任意の場所を共有するやり方は以上です。
また、指定した場所が広範囲になっている場合などにはリアルタイムな位置情報の共有が便利なので、臨機応変に使い分けると良いでしょう。
参考 Googleマップを使って現在地をリアルタイムに共有する方法
参考 Twitterのツイートボタンが無いWebサイトをツイートする方法
参考 乗り換え案内の検索結果をスケジュールに登録する方法
参考 Androidのアプリ内ブラウザで開いたWebサイトをブラウザで開き直す方法