スマートフォンは個人情報の塊であることからロックしている人も多いですが、何らかの理由によって第三者のスマートフォンで緊急通報する際にはロックを解除することなく110番や119番などへ電話をかけることができます。
緊急通報
日本国内で事件・事故が発生した場合には、警察(110番)や消防(119番)に連絡するのが一般的です(海上での事件・事故は118番)。自分のスマートフォンから自分で電話をするのであれば何の問題も無いですが、何らかの理由によって他人(第三者)のスマートフォンを使用することになる場合もありえます。
スマートフォンは他人が操作できないようロックされていることが多いため、第三者が他人のスマートフォンを使って電話をかけることはできないように思われがちですが、警察(110番)や消防(119番)などの緊急通報に関しては特別な扱いによってスマートフォンをロック解除することなく電話をかけることができるようになっています。
SIMカードの有無
SIMカードの入っていないスマートフォンでは「緊急通報のみ」と表示されることがあり一見すると緊急通報が可能のように見えますが、日本国内で使用するスマートフォンではSIMカードが入っていないと緊急通報であっても発信することはできません(海外では可能な場合があるため表示されている)。
ロック状態で緊急通報をする手順
意味なく緊急通報を行うと罰せられる(罪に問われる)可能性があります。イタズラはもちろん誤って実際に電話をかけてしまわないよう注意してください。
ロック状態のスマートフォンで緊急通報するやり方は以上です。
いつも手元に自分のスマートフォンがあるとは限らないので、他人(第三者)のスマートフォンでも緊急通報ができることを覚えておくと何かの役に立つ時があるかもしれません。