コミュニケーションアプリとして日本で有名なLINEですが、グループ機能を流用するとメモ帳代わりに使用することができます。バックアップ機能やKeep機能などもそのまま利用できるのでオススメの使い方です。
グループ機能の流用
LINEでは1対1だけでなく、複数のユーザーとトークしたり通話をしたりすることができる “グループ” 機能が備わっています。このグループ機能は、複数のユーザでメッセージなどのやり取りをするものと思われがちですが、自分以外のユーザーを登録しないで使用することもできます。
そのため、自分だけが参加するグループを作成すれば、送信したテキストメッセージや写真(画像)などを他人に見られることなく保存ができるので、まるで “メモ帳” のように扱うことができます。
1人だけのグループを作成する手順
- 友だちリストの上部に表示されている『人型に+のアイコン』をタップします。
- 友だち追加より『共有グループ作成』をタップします。
- グループ作成より “グループ名” を任意に入力し『保存』をタップします。
メンバーが “0” であることを確認するのを忘れずに!
- 自分だけが参加するグループが作成されます。
- 自分以外のユーザーが居ないグループなので、どんなメッセージ・写真(画像)を投稿しようとも、誰にも見られることはありません。
ちなみに、他に参加者が居ないグループなので “既読” が付くことはありえません。もし仮に “既読” と表示されることがあればオカルトです。
1人だけのグループを作成するやり方は以上です。
メッセージの下書きなどに利用すると便利でしょう。また、ノートやアルバム、Keepなどを利用すればテキストや写真(画像)のバックアップとしても使用できます。ただし、トークはアプリを消したり機種変更したりすると消えてしまうので、必要に応じてバックアップするようにしましょう。
Pickup! AndroidでLINEのトーク履歴をバックアップ・レストアする方法
Pickup! iPhoneでLINEのトーク履歴をバックアップする方法