2017年12月13日よりLINEに “送信取消機能” が実装されました。これによって、送信メッセージを取り消すことができるので、相手のトークからメッセージを削除できるようになりました。
送信取消機能と削除の違いは?
2017年12月13日より新たに登場した送信取消機能ですが、LINEではこれまでにもメッセージを削除する機能は備わっていました。
この2つには明確な違いがあり、これまでの “削除” は、自分自身のLINEでのみ有効で相手に表示されているメッセージまでは消去されることはありませんでしたが、送信取消機能は送信自体が取り消されるため、自分はもちろんのこと相手に表示されているメッセージも削除されることになります。
このため、一般的に言う「メッセージを削除する」とは送信取消を指していることが多いでしょう。
送信取消の手順
- LINEより『(送信取消を行うメッセージ)』をロングタップ(長押し)します。
- 表示されたダイアログより『送信取消』をタップします。
メッセージ送信後、24時間が経過したメッセージは送信取消することができません。送信取消ではなく “削除” をタップすると、自分だけメッセージが消去されます(相手のLINEには残る)。
- メッセージの送信が取り消され、その旨が自分および相手のLINEに表示されます。
相手のLINEアプリが古いバージョンである場合には取り消しできないことがあります。
LINEで送信したメッセージを取り消すやり方は以上です。
メッセージを送った直後に送信取消を行っても、メッセージを受信した通知が残ってしまうので、取り消したメッセージを「見せない」ということはできません。このため、送信取消ができるからと言って安易なメッセージを送るのは止めたほうが良いでしょう。