ID検索機能を使用するためには「検索する」にも「検索される」にも “年齢認証” が必要になります。もともとはNTTドコモを始めauやソフトバンクなどのキャリア契約でしかできませんでしたが、昨今では格安SIM(MVNOなど)でもできるようになりました。
年齢認証する手順
ちなみに、NTTドコモで 年齢認証できない、年齢認証でエラーになる 場合は 利用者情報登録 と 年齢判定機能の設定 が行われていない場合が多いので確認してみると良いでしょう。
また、格安SIM(MVNOなど)で年齢確認ができるのは一部の事業者のみであり、契約している事業者で年齢確認できるとは限りません。この場合、他の回線の契約を利用することで年齢確認ができる場合があります。
例えば、格安SIMの他にNTTドコモなどを契約している場合、契約者のdアカウントを使うことで年齢確認をすることができます。
IDの登録と検索の許可
IDは英数字を使って任意に設定することができます。すべてのLINEユーザーで一意に設定する必要があるため他の誰かが使用しているIDを設定することはできません。
- 設定より プロフィール設定 をタップします。
- プロフィール設定より ID をタップします。
- 入力画面が表示されるので 任意の文字列 を入力します。
- 最後にプロフィール設定より IDによる友だち追加を許可 をオン に設定します。
IDの登録と検索の許可設定は以上です。
ID検索を使わないのであれば年齢確認(年齢認証)は必須ではありません。