2018年10月17日に開催されたNTTドコモによる2018-2019冬春モデルの発表にて、カードサイズのドコモケータイ “カードケータイ” が発表されました。スマートフォンとも違うガラケーとも違う未知なるデバイスです。
カードケータイの概要
世界最薄・世界最軽量を謳うドコモケータイの1つです。
Android OSを独自にカスタマイズしたOSを搭載しているので、どちらかと言えばガラホに近い存在でしょう。
ディスプレイに電子ペーパーを用いており低電力で動作し、少ないバッテリーでも長時間の稼働を実現しています。
基本スペック
カードケータイ | |
---|---|
OS | Android OS (独自カスタマイズ) |
画面サイズ | 2.8 インチ |
種類 | 電子ペーパー (モノクロ) |
解像度 | 480×600 |
RAM | 1 GB |
内部ストレージ | 8 GB |
Bluetooth | 4.2 |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n |
本体カラー | Ink Black |
本体サイズ | 高さ:91 mm 幅:55 mm 厚さ:5.3 mm 質量:47 g |
バッテリー | 380 mAh |
USB | microUSB |
SIMカード | nanoSIM |
防水 | IPX2 |
その他 | SMS Wi-Fiテザリング Webブラウジング |
ポイント
4Gケータイとして世界最薄・最軽量でカードサイズが魅力の機種です。その見た目から通話のみの印象を受けますがWi-FiテザリングやWebブラウジングなども可能です。また、SMSに対応しているものの+メッセージには非対応となっています。
ディスプレイに電子ペーパーが用いられていることから、消費電力が少なく380mAhのバッテリーでも100時間程度の待ち受けを実現しています。ただ、電子ペーパーは応答速度が遅く、動作に「もっさり」した印象を得るかもしれません。しかも、モノクロであるためWebブラウジングなどは簡易的と考えたほうが良いでしょう。
Android OSをカスタマイズした独自のOSを搭載してますが、Google Playに非対応であるため、アプリをダウンロード&インストールしたりすることができません。ただ、Android OSがベースであれば別途に「Google Playをインストールする」と言ったことができるのでは?と考えてしまいます。
発売日と価格は?
日本国内ではNTTドコモからのみ発売が発表されており2018年11月下旬以降に予定されています。
サイト ドコモオンラインショップ