当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

AndroidスマホでNintendo Switchの “Joy-Con” を使う方法

Nintendo Switch→Joy-Con Android

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のコントローラーである “Joy-Con(ジョイコン)” はワイヤレスで使うことができますが、これにはBluetoothが採用されているためAndroidスマートフォンなどとペアリング・接続することでコントローラーとして使うことができます。

Joy-ConのBluetoothペアリング

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)は “TVモード” を始め “テーブルモード” や “携帯モード” で遊ぶことができますが、このうち “TVモード” と “テーブルモード” はJoy-Con(ジョイコン)を本体から取り外して操作するようになっています。

前述したとおり、本体とJoy-Conをワイヤレスで使う際にはBluetoothが用いられているため、このBluetoothをNintendo Switch以外とペアリング・接続することができればコントローラーとして使うことができるようになります。

ただし、Joy-ConはあくまでもNintendo Switchのコントローラーであるため、Bluetoothの接続もNintendo Switchが優先されます。このことから、スマートフォンなど別の機器でJoy-Conを使う場合には「Nintendo Switchの電源を切る(オフにする)」ことが必要です。また、Joy-ConをNintendo Switchに装着すると別の機器とのペアリング・接続は解除されるので、逐一ペアリングからやり直す必要があります。

また、Joy-Conは単体での購入が可能なので「Nintendo Switchを持っていない」「専用に欲しい」と言う場合に重宝するでしょう。

Joy-Con (L) ネオンレッド/ (R) ネオンブルー
Joy-Con (L) / (R)
Amazon
Yahoo!

Joy-Conをペアリングする手順

Joy-Conをペアリングモードにする

  1. Joy-Conを本体と接続するレールの中央にある『SYNCボタン』を長押しします。

    ニンテンドースイッチ→ジョイコン

  2. LEDが左右に流れるペアリングモードになります。

    ニンテンドースイッチ→ジョイコン

スマホから接続する

今回は例としてAndroid 9 Pieを搭載したPixel 3を用いますが、操作は機種やバージョンによって大きく変わるので注意してください。
  1. 設定より『接続済みの端末(機器接続 など)』をタップします。

    Android 9 Pie→設定

  2. 接続済みの端末の “接続の設定” より『Bluetooth』をタップします。

    Pixel 3→設定→接続済みの端末Pixel 3→設定→接続済みの端末→接続の設定

  3. Bluetoothをオンにします。

    Pixel 3→設定→接続済みの端末→接続の設定→Bluetooth

  4. 機種によっては機種によっては “Joy-Con (L) / (R)” が表示されますが、表示されない場合には『+新しいデバイスとペア設定する』をタップします。

    Pixel 3→設定→接続済みの端末→接続の設定→Bluetooth

  5. 新しいデバイスとペア設定するの “使用可能なデバイス” より『Joy-Con (L) / (R)』をタップします。

    Pixel 3→設定→接続済みの端末→接続の設定→Bluetooth→新しいデバイスとペア設定する

Joy-Conをペアリングするやり方は以上です。

ちなみに、コントローラーとして使えるのはAndroidスマートフォンのみであり、iPhoneではペアリング・接続することはできないようです。

タイトルとURLをコピーしました