Androidスマートフォンなどでは、パスワードを入力する際に入力した文字が短い間だけ表示されますが、これをオフにすることができます。
スマホのパスワード入力
Androidスマートフォンに限らず、パソコンなどでも「パスワードを入力する」と言う場合には、入力した文字が見えないよう “●” や “*” などでマスクされるようになっているのが一般的です。
ただ、スマートフォンの場合には挙動が少し異なり、入力した文字に違いが無いことを確認するためか、入力した1文字が短い間だけ表示されるようになっているので、場合によっては表示された文字をつなげてパスワードを盗み取られる可能性があります。
このため、Androidスマートフォンでは入力したパスワードが表示されないようすることができます。
パスワードを盗み見る行為はショルダーハックと呼ばれ意外と油断できない手法なので注意してください。
パスワードの表示をオフにする手順
機種やバージョンによってメニューの位置が異なる場合があります。
設定の “プライバシー” より操作する手順
主にAndroid 10などのバージョンで操作できます。
- 設定より『プライバシー』をタップします。
- プライバシーより『パスワードの表示』のオン/オフを切り替えます。
設定の “セキュリティと現在地情報” より操作する手順
主にAndroid 9などのバージョンで操作できます。
- 設定より『セキュリティと現在地情報(ロック画面とセキュリティ など)』をタップします。
- セキュリティと現在地情報より『パスワードを表示』のオン/オフを切り替えます。
パスワードの表示をオフにするやり方は以上です。
入力した文字が表示されなくなるため、入力ミスなどに注意してください。