Xperiaをroot化後にカスタムリカバリ『XZDualRecovery』を導入しています。導入方法は、どの機種でも基本的には一緒なのでまとめておきます。
root化及びそれに関連する事はすべて自己責任です。何がおきても一切の責任は負いません。
「カスタムリカバリ」とは?
XperiaなどAndroidスマートフォンのアプリやアプリのデータ、システムの設定などをまるごとバックアップ・復元したり、システムファイルの差分ファイルなどを適用したり、カスタムROMを導入したりすることができる仕組みです。
導入にはAndroidスマートフォンのroot化が必要です。
インストール手順
ADBが実行できるパソコンが必要です。また、例としてSO-02Gに対してインストールしていますが、XZDualRecoveryのファイルは各スマートフォン用の専用ファイルが必要なので、適宜読み替えてください。
前提条件
- 開発者向けオプションの“USBデバッグ”がオンであること
参考 Androidスマホの “USBデバッグ” を設定する方法
ダウンロード
“[NUT]’s XDA download page“から”XZDualRecovery”→”XZDualRecovery 2.8.21″とたどるとダウンロードできます。例えば、Xperia Z3 Compact SO-02Gの場合は “Z3C-lockeddualrecovery2.8.0-RELEASE.installer.zip” をダウンロードします。
“2.8.21”はバージョンによって異なります。特に理由がなければ最新版を使用して問題ないでしょう。
インストール
- スマートフォンとパソコンをUSBケーブルで接続したら、ダウンロードした「Z3C-lockeddualrecovery2.8.0-RELEASE.installer.zip」を展開(解凍)後に『install.bat』を実行します。
- 表示されたコマンドプロンプトより『1』を入力しEnterキーを押下します。
- コマンドプロンプトに “Look at your device and grant supersu access!” と表示されたら、スマートフォンの画面に “スーパーユーザーリクエスト” が表示されるので、問題が無ければ『許可』をタップします。
次回も表示させたい場合には “再確認” にチェックを付けます。
- コマンドプロンプトにて、任意のキー(エンターキーなど)を押下すると、処理が進み “Installation finished. Enjoy the recoveries!” と表示されれば完了です。
インストールのやり方は以上です。
XZDualRecoveryの導入はric対策の意味もあるので、カスタムをするのであれば導入しておいた方が良いでしょう。