Androidスマートフォンのホーム画面は、Google Playからダウンロード&インストールしたアプリのアイコンが自動追加されるようになっている場合があります。この自動追加は設定でオン/オフを切り替えられるので「自動追加される」「自動追加されない」は好みに応じて変更すると良いでしょう。
Androidスマホのホーム
Androidスマートフォンのホーム画面は、Google Playなどからダウンロード&インストールしたアプリが全て表示されるわけではなく、必要に応じてアプリのアイコンを配置できるようになっています。
そのため、プリインストール(プレインストール)されているアプリやダウンロード&インストールしたアプリの一覧は別途に表示できるようになっており、これをドロワー(ドロアー)と呼びます。
以前であれば、ダウンロード&インストールしたアプリをホーム画面へ自動追加する設定がGoogle Play側にありましたが、いつのころからか項目が無くなり、その代わりをホームアプリ側が担っている場合があります。
自動追加の設定する手順
- ホーム画面より “何もない所” をロングタップします。
- 表示されたメニューより『ホームの設定』をタップします。
- ホームの設定より『ホーム画面にアイコンを追加』のオン/オフを切り替えます。
自動で追加したい場合には “オン” を選択し、手動で追加したい場合には “オフ” を選択します。
アプリアイコンの自動追加を設定するやり方は以上です。
前述したように、以前はGoogle Playの設定に項目がありましたが、いつのころからか無くなりました。そのため、急に「自動追加されなくなった」と言う場合にはホームアプリの設定を見直してみると同じ項目があるかもしれません。